Update:201607.01FriCategory : Namiaru? News

【VISSLA注目のクリエイター#6】100%職人の手で作られるAlkali Finsの魅力

ES_VisslaAlkali_1334

カリフォルニアとオーストラリアには、素晴らしい波があり、沢山のサーファーやシェーパーが居る。サーフィンがポピュラーになるとすぐにライバルとして競いあってきた関係でもあるが、その分交流も盛んだ。

Alkali_Selects_49

季節が逆な事もあり、一年中暖かい海でサーフィンをしたいサーファー達にとって、高いエアーチケットを払ってでも太平洋を何度も往復する事は、大きな問題ではない様だ。

es_visslaalkali_0052 

Alkali_Selects_1

世界中にサーフィンを広めるアンバサダーの役を演じたハワイのデューク・カハナモクもここを何回か訪れている事が知られているし、サンタバーバラの鬼才ジョージ・グリノーは初期オーストラリア移住組のカリフォルニアサーファーの一人だ。 

ジョージと言えば、彼のスピードを追求するサーフィンのスタイルから生まれた数多くの革新的なデザインのなかでも長い間愛され続けているシングルフレックスフィンのデザインがある。

Alkali_Selects_2

60年代にポピュラーとなったフィンだが、ショートボードレボリューションでどんどん進歩を遂げたサーフボードのシェイプとは裏腹にフィンのデザインは大きな変化が生まれてこなかった。

Alkali_Selects_26

サーフィンだけではなく、セールボートにも情熱を持っていたジョージは高速で泳ぐ魚を研究し、この美しいフレキシブルなシングルフィンのデザインに辿り着いた。

Alkali_Selects_3

このジョージ・グリノーフィンは、その後大きな流れとなるマルチフィン(ツインやトライ、そしてクアッド)が出現、進化して行く事になっても決して忘れられなかった。

ES_VisslaAlkali_0166 

この数年、スピードを求めるサーファーの間でポピュラーになっているデザイン、Displacement Hull(ハル)にはこのフレックスフィンが不可欠なフィンで、このボードやデザインがポピュラーになるにつれ、再びグリノーフィンを目にする機会が増えて来たようだ。 

es_visslaalkali_0055

このデザインを継承し、ジョージの住むバイロンベイで何十年にも渡りこのフィンを作り続けてきたのがアルカリフィンのフィルウェイだ。

ES_VisslaAlkali_0066

ES_VisslaAlkali_0071

ボードビルダーの世界では名前の知られているフィルだが、彼の作る美しいグラスファイバーフィンが密かな人気になっている。

ES_VisslaAlkali_0073

サーフボードデザインは多様化を極め、そのシェープや素材はもとより、乗り手であるサーファーの細かい需要に応じて、数え切れないほどのチョイスがある。

Alkali_Selects_4

ES_VisslaAlkali_0168

だが、オーストラリアのフィンサプライヤーはどちらかと言えばパフォーマンスサーフィン向けが主流で、グラスファイバーフィンを昔からの手法で、美しく、かつ機能的なデザインを作る事の出来る職人は限られてしまった。

ES_VisslaAlkali_0162

“機能的かつ美しいレジンワークを施された高価なサーフボードには、大量生産で作られたプラスティックのフィンは似合わない“ という考えのもとに、若くクリエイティブなメンバーが集まり、フィルを始めとした数人のサーファー、ビルダーがこのアルカリフィンの中核を成し、昔ながらのフィンの生産工程を継承し進化させている。

ES_VisslaAlkali_0097

ES_VisslaAlkali_0101

ES_VisslaAlkali_0103

ES_VisslaAlkali_0105

ES_VisslaAlkali_0109

ES_VisslaAlkali_0119

ES_VisslaAlkali_0120

ES_VisslaAlkali_0132
ES_VisslaAlkali_0134

FCS に代表される、高性能だが機械化されたシステムで量産されるコンポジットフィンシステムとは一線を画し、職人による手作りで一点ずつ作られるこのアルカリフィンは、見た目、手に取った際の価値観、そして波の上で感じられるフィーリングが特別なのだ。

ES_VisslaAlkali_0136

ES_VisslaAlkali_0138

人と違うものに価値を見出すサーファー達に人気となるのは頷ける。

ES_VisslaAlkali_0142

ボードシェイプと同様に、グラスファイバーを樹脂で積層、

ES_VisslaAlkali_0139

ES_VisslaAlkali_0140

ES_VisslaAlkali_0145

ES_VisslaAlkali_0158

硬化させ、

ES_VisslaAlkali_0159

ES_VisslaAlkali_0188

ES_VisslaAlkali_0014
ES_VisslaAlkali_0009

切り取り、

ES_VisslaAlkali_0083

ES_VisslaAlkali_0019

ES_VisslaAlkali_0026

ES_VisslaAlkali_0046

ES_VisslaAlkali_0049

サンダーでシェイプされる工程は、

es_visslaalkali_0077

手の感覚だけを頼りに完璧なフォイルを生み出す必要がある。 

ES_VisslaAlkali_0082

この完璧なフォイルを生み出すのは、繰り返しの作業を長い間継続する事でのみマスターされる、特別なものだ。

 
しかも、液体樹脂の取り扱い、

ES_VisslaAlkali_0115

研磨の際に皮膚に刺さるガラス繊維による止まらない痒みなど、

Alkali_Selects_15

沢山の障害が立ちふさがるこの生産工程を克服して出来上がったこのフィンというものには、特別な価値がある。

ES_VisslaAlkali_1319

そして、大きな波によって真二つにされる危険を秘めているサーフボードとは違い、このしなやかで強靭なグラスファイバーはほぼ壊れる事がない。

ES_VisslaAlkali_1324

何十年ものあいだ、この世の中に存在し繰り返し波に乗らせてくれる、スペシャルな道具なのだ。 

ES_VisslaAlkali_1325

このフィンというもの自体が注目される様になっているのも、当然の流れなのかもしれない。 

ES_VisslaAlkali_1342

最近ではフリーサーファーとして人気の高まっているElis Ericson デザインのツィンフィンモデルや、オーストラリアではメジャーとなったDeus Ex Machina とのデザインワーク、そしてカリフォルニアからはVISSLA のCreators & Innovators に招待され、コラボレーションのフィンをデザインするなど、オーストラリアに止まらず世界規模でプロジェクトを発信している。

ES_VisslaAlkali_1344

手作りにこだわっている部分が、世界に誇る職人文化を持っている日本人の心にも訴えてくる事は間違い無い。

ES_VisslaAlkali_1337

アルカリフィンのスローガンは100%ハンドメイドフィン。

ES_VisslaAlkali_1328

サーフィンを愛する全ての人達にオリジナルでプレミアムな品質のフィンを提供する事をミッションとしている。

ES_VisslaAlkali_1329

1枚ずつ手で広げ、フォイルされたグラスファイバー生地で作ったパネルから、オリジナルで長いあいだサーファーに支持されて来たフィンテンプレートに、新しい息吹を吹き込む事が使命だと考えている。 

細かいカスタムオーダーにも柔軟に対応し、あらゆるボードの種類、セットアップ、スタイルに使用できるフィンを提供している。 

ES_VisslaAlkali_1327

その為にモダンなデザイン、最高の素材、そしてテクニックをオファーしている。

The Now: Alkali Fins from SURFER Magazine on Vimeo.

■ VISSLA「ヴィスラ」
http://www.vissla.jp