Available on the Appstore
Update:201807.16MonCategory : Namiaru?

今日は「海の日」です


本日は「海の日」で祝日となっているが、海の日とはいったい、どんな日なのだろうか?

私が子供の頃は「海の日」という祝日はなく、7月20日が海の記念日という記念日であって、海に関わる人以外はあまり知られていなかった気がする。私の家は父親の仕事が海上保安庁だっただけに毎年何かイベントに参加した覚えがある。海の記念日は、1876年、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、1941年に制定されたかなり歴史のある記念日だ。

海の日は、1995年に制定され、1996年から施行された日本の国民の祝日の一つとなった。制定当初は7月20日だったが、2003年のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となり今年は本日7月16日。
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省によると、「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」という全方向海に囲まれた島国日本らしい祝日と言えるのだろう。
2007年に制定された海洋基本法は「国及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律、海の日において、国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が実施されるよう努めなければならない」と海の日の行事について定めているので、ただ休むだけの日ではないのだ。

すこしだけ「海の日」を知ることができた気がする。笑

サーフィンのフィールドは海。
私たちサーファーは海に感謝する日としても良いのかも。

誰だって綺麗な海でサーフィンをすれば、気持ち良い。
バリ島ので海岸に流れ着くゴミ問題はいろいろなところで取り上げられ深刻な問題となっている。

どうすれば綺麗な海になるのか?次世代にいかに綺麗な海の残せるのか?
そんなことを考える日でも良いかも。

それでは、今日もサーフィンを楽しんでください!

ーなみある?スタッフー