【ガーミン新作”Instinct Tide”使用レポート】サーフィン中の便利機能を紹介!
2018年11月に販売されて以来話題を集めているスマートフォンと連動できるタフネスGPSアウトドアウォッチGarmin Instinct。
その人気シリーズから去年、海でのアクティビティに欠かせない潮汐情報を搭載した”Instinct Tide”がリリースされた事はご存知だろうか?
潮汐情報をはじめ多くの機能が搭載されているInstinct Tideは、ホワイト/ブルーとブラック/ブルーの2色カラーで展開。
100m防水で、衝撃・熱・振動・凍結/溶解・腐食を含む様々なテストにクリアした最高峰の耐久性、アメリカ国防総省MIL規格に準拠。過酷な環境下でも精巧に動作するように作られているため、サーフィン中でも問題なく使用できる。
なみある?では実際にサーフシーンで数ヶ月間使用してみてサーファーへオススメしたい4機能を紹介していきたい。
1.GPSで潮汐情報を表示
Instinct Tideはサーフィンや釣りに欠かせない潮汐情報を表示してくれる。
GPSによる現在地周辺の潮汐情報はもちろん、緯度経度を入力する事で任意の場所の潮汐情報表示もできる。
なみある?オフィスがある七里ヶ浜ではGPSにより腰越の潮汐情報が表示された。
※最初に潮汐情報を取得する際は、スマートフォンと連携する必要がある。
取得した潮汐データはオフラインのサーフィン中でもチェックできる。現在の潮汐はバーで表示されるので潮の変化が一目瞭然。
また、UPキー又はDOWNキーを押せば2日先までの潮汐が確認できる。
▼潮汐情報取得の仕方
1サーフポイントに行ったら、まず時計側でGPSキーを押し
2UPキー/DOWNキーで「潮汐表」を選択、GPSキーで決定
3「現在地」をGPSキーで決定
※一度潮汐情報を表示している場合、2の潮汐表を選択した段階で過去の潮汐情報が表示されます。その際は、潮汐情報画面でMENUキーを長押しして「現在地」をGPSキーで決定してください。
※上空の開けた場所でGPSを受信し潮汐情報を取得する。
※GPS受信する際はスマートフォンを10メートル以内に近づけないと作動しないので注意して欲しい。
1度取得した潮汐情報は「潮汐表」>「履歴」、または「潮汐表」>MENUキー長押し>「履歴」から表示できる。よく行くポイントは「履歴」からの潮汐表示が便利だ。
2.現在地周辺の天気や風向きを表示
ウォッチデバイスには天気ウィジェットがインストールされているため、GPSで受信した現在地周辺の予想天気&降水確率、気温から風向や風速も表示してくれる。
また天気画面からGPSキーを押すと、1時間毎(4時間分)や4日分の予想天気、気温そして降水確率までの詳細情報も確認できる。
▼天気ウィジェットの表示方法
1.ウォッチフェイスページからUPキー又はDOWNキーで天気ウィジェットを表示
2.天気ウィジェットを表示したらGPSキーを押して現在地周辺の天気情報を取得
※GPS受信の際は上空の開けた場所、スマートフォンを10メートル以内に近づけないと作動しないので注意して欲しい。
3.サーフィン中でも使えるコンパス
ウォッチデバイスにはコンパスも内蔵されているため、自分が今どの方角を向いているのか一目瞭然。
風やうねりの向きを気にして移動するサーファーにとってはこの機能が非常に使える。
例えば、このウォッチの右上の小さい円枠には「SE」と表示されているので、このビーチが「南東 117°」に向いている事がわかる。これを見ながら実際の地形の向きやオンタイムの風向きなどを把握できる。
サーフィン中でもこのコンパスは表示できるので、風などのコンディンションの変化も見逃さない。
▼方角表示は下記の通り
1.ABCを長押し
2.UPキー又はDOWNキーでコンパスを表示
その他に高度、校正気圧も内蔵されているので確認できる。
4.なみある?アプリと通知機能を連動
なみある?アプリユーザーに朗報となるのが、「波のコンディション点数」、「概況」などのアプリ通知をこのInstinct Tideでも受信できる事だ。
現在なみある?アプリには「波のコンディション点数」、「概況」「台風」の3つのプッシュ通知が飛ぶように設定できる。
例えば、波のコンディション点数を40点以上に設定した場合、ホームポイントに登録しているポイントが40点以上になるとお使いのウォッチに通知が届く。そのため波が良くなるタイミングを見逃すことがない。
▼通知の設定方法
1.MENUキー押し、DOWNキーで「設定」まで行きGPSキーを押して選択
2.DOWNキーで「スマートフォン」までいきGPSキーを押して選択
3. DOWNキーで「通知」までいきGPSキーを押して選択
4.GPSキーで「ステータス:オン」に設定
スマートフォンとGarmin Instinctのペアリング方法
Instinct Tideをフル活用するためには、最初にお使いのスマートフォンにスマホアプリ「Garmin Connect Mobile」をダウンロードしてウォッチとペアリングしておく事を必要がある。
そうすると、GPSの受信だけでなく、ウォッチ内で計測された心拍数、歩行数、ストレスやカロリーなどをスマートフォンでもわかりやすく表示してくれるので、日々のアクティビティを観察できるようになる。
iOS: https://apps.apple.com/jp/app
Google play: https://play.google.com/store/apps
アプリをインストールしたらGarmin Connectアカウントを作成後、サインインしてアプリ画面の指示に従いペアリングして欲しい。
▼スマートフォンとのペアリング方法
時計側での操作は初期設定でスマートフォンを10m以内に近づけ「スマートフォンとペアリング?」で「はい」を設定する。
又は
時計側ではMENUキーを長押ししてメニューを表示し「設定」「スマートフォン」>「ペアリング」の順に選択
スマホと時計のペアリングが完了したら準備完了。Instinct Tideの様々な機能を体感して欲しい。
▼Garmin instinct基本操作の動画はこちら
————–取材後記————–
今回紹介した機能はほんの1部にすぎないが、スマートフォンを開かなくても潮汐や風、天気、方角などをウォッチで表示できるので、ちょっとしたコンディションの変化を直ぐに把握でき、効率良くサーフィンができる。また、海上での情報表示はもちろん、サーフィンの移動は車が多いが、ウォッチ内である程度情報が把握できる事は非常に便利だ。また従来のスマートウォッチに比べ稼働時間が14日間※と非常に長く、軽くてつけやすい、他の防水時計より軽くてつけやすい、またウォッチバンドが柔らかく伸縮性に優れているのでウェットスーツを着ていても着けられる、などストレスフリーで使えた。
※スマートウオッチモードのみ使用の場合
またウォッチバンドが柔らかく伸縮性に優れているのでウェットスーツを着ていても着けられる、などストレスフリーで使えた。
さらには、心拍数や歩数、カロリーまで数値化してくれるので日々の健康管理のモチベーションにもつなげてくれる。水中から陸上まで様々な用途に対応してくれるスマートウォッチInstinct Tideはサーフィン以外の使用でもオススメしたい1本だ。
▼Garmin Instinct Tide Edition
https://www.garmin.co.jp/minisite/instinct/instinct-tide/