【話題のオンラインサーフレッスン】サーフリズム体験レポート!
いま新たな日常・新たなサーフレッスンの形として、サーファー達に注目を浴びているオンラインサーフレッスン『SURF RHYTHM サーフリズム』
サーフィンを始めたばかりのビギナーの方、ある程度の波に乗れるようになったが伸び悩んでいる方、コンテストでのパフォーマンスをより高めたいプロサーファーまで、全てのサーファーにとってサーフィンを更に楽しくさせるオンラインレッスンとなっている。サーフリズムについて詳しくはこちら →【究極のオンラインレッスン】”サーフリズム”
“サーフリズム”インストラクター紹介
元プロサーファーで現在はインストラクターとしてこの10年初心者からプロまで指導している。早稲田アケオ
Instagram: @thewest_surf
自身が受けてきたコーチングやスポーツ、トレーナーとして動作学や解剖学を学び、サーフィンを研究。
自身が遠回りした経験から、最短でのサーフィン上達方法を教えている。平野プロ
Instagram: @tomokahirano
サーフィンの陸トレを20年掛けて模索。世界中をドローンと共に旅をしながら、今までトッププロや100名以上に極意を伝授。
遊びから学ぶプロ、南国バリ島からオンラインレッスンを開催している。中村聡志
Instagram: @balisatoshi
この3人のエキスパートの知識を融合させた究極のオンラインレッスンが『サーフリズム』だ。
そんな話題のサーフリズムをなみある?オフィスにて受講してみたので、レッスンの一連の様子を写真メインでお伝えしていこうと思う。
サーフリズム体験レポート!
20時00分、インストラクターのアケオさんとビデオ通話が繋がった。
PCをTVなどの大きいモニターに繋いで受講すると、画面から離れてもインストラクターの動きなどが見えやすく、よりレッスンを受けやすいのでオススメ。
まずは自己紹介から始まり、サーフィンのレベル・ショートかロング・海の上で実現したいこと、などのヒヤリングを入念に行ってくれる。
左はロングボーダーのマイ、右はショートボーダーのリョウヘイ。
今回は二人とも「ターン」の時の身体の動きやスタンスについて学びたいという希望で、アケオさんからターンの時のサーフボードと波の関係性、サーフィンは左右のターンの連続で成り立っていること、それを頭で理解し身体に反復させ落として込んでいくフローの説明を受ける。
オンラインで意思疎通が出来るのか少し不安に思っていたが、アケオさんの話しやすい人柄のおかげもあり、和んだ雰囲気で二人の希望やサーフィンのイメージをしっかりと共有していた。
早速レッスンスタート!!
まずは二人の普段の体の動きを見て、染み付いた癖や無駄な部分などを細かく分かりやすく指摘し、正しく効率良く波のパワーを使う動きに変えていく。
画面に映るアケオさんの動きを見ながらなので、ヨガのレッスンのような感覚でサーフィンの動きを身体に覚えさせていく。
何回も正しく効率の良い動きを繰り返し行うことで、まるで自転車に乗る練習のように、段々と頭の理解から身体の記憶に移行していく。
オンラインとは思えないくらいの臨場感で、波の上での身体の動きを伝えてくれるので、実際にサーフィンをしているかのようにレッスンが進んでいく。
写真のように家にあるもので出来るサーフトレーニングなので、正しい動きを習得すれば、自ら何度も反復練習を行うことが出来る。
21時00分、今日のレッスンはこれで終了。
この後は実際に海に入り、そこで感じたことをフィードバックし、陸上と海での成功体験を繰り返すことで、継続的にサーフィンをより楽しいものにしていくことが出来る。
~レッスンの感想~
マイ「今までサーフレッスンという存在は知っていたけど、自分に意味のあるものなのか、プロになるような方達が受けるものだ。と思っていましたが、実際にサーフリズムのレッスンを受けたことでもっと早く受ければ良かったと思いました!自分は今まで、動画を見て上手い人のマネをしてサーフィンしていましたが、なんで同じように出来ないのか分からずどうしたら良いか悩んでいましたが、アケオさんが画面越しでどうしたら良いかを、自分のレベルに合わせて細かく教えて下さり、今までの考え方、動き方が間違っていたことが分かりました!私はロングボードに乗っていますが、ショートボーダー向けのレッスンだけではなくロングの乗り方やスタイルも教えて頂きとても為になりました!教えて頂いたことをたくさん海に行ってトライしていきたいと思います!貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!」
リョウヘイ「初めてサーフレッスンを受ける機会を設けてもらい、とても楽しみにしていました。今まで自分は上達する為に、YouTubeやSNSに投稿されたサーフィンの映像を見て、見様見真似で練習に取り組んでいましたが、サーフリズムで正しい身体の使い方をメインに、アップスとターンについて教えて頂きました。重心の位置、上半身や下半身の使い方など、画面越しに何度も反復し、細かく指導してもらったおかげで、初めはぎこちかった自分の動きが、どんどん今まで見てたサーファーらしくなっていく気がしました(笑)
考え方やイメージも変わりました。陸で正しく出来ないことは、海の上でも正しく出来ないと思い、もっと早くレッスンを受けてたら良かったと思いました。教えて頂いたことを意識し実践して、もっと精進していきたいです。ありがとうございました。」
二人とも『もっと早く受けたかった』という感想だったので、サーフィンを始めて早い段階でサーフリズムを受講することで、無駄な身体の動きが癖になることも防ぐことができ、より効率良く短い時間でサーフィンを上達させていくことが出来そうだ。
ぜひ、サーフィンを始めたばかりのビギナーの方も、更にサーフィンのスキルをアップさせたい方も、現在、サーフリズムでは期間限定の割引価格でレッスンを受けることが出来るので、早めに体験して頂きたい。
スタートダッシュ特別記念価格
【マンツーマンレッスン】
(料金)
・10,000円
※限定キャンペーン実施中
⇒7月末まで期間中は何度受けても1回8,000円
(所要時間)
・初回:約1時間半
・2回目以降:約1時間
【グループ割引】
(料金)
・2名様以上:6,000円/1人
・3名様以上:5,000円/1人
(所要時間)
・1時間
※1 名での申込み不可となります。友人含め、2名様以上でお申し込み下さい。他のグループ申し込みの方と同レッスンになることもあります。
【パッケージプラン】
(料金)
・4回 20,000円
※他の受講生と一緒に受講します。
【その他】
(講師指名料)
・1人2,000円
※価格は全て税込み表示です。
【なみある?割引】
(割引価格)
・1名様に付き500円が毎回割引
(予約方法)
surf_lesson_1@cybird.co.jp
※上記のメールアドレスに『名前/連絡先のメールアドレス/希望コース /人数』 の4点をご連絡下さい。後日、サーフリズム担当者より連絡が行きます。
「波を捕らえることから始まるサーフィンはいくら学んでも実践することが難しく、成功体験を得る回数が圧倒的に少なくなります。自分の挑戦したい技があっても試す機会が少ないことからなかなか成功へと結びつかないのです。難しいと考えられがちなサーフィンですが、実は動作自体は簡単で、単に成功体験の回数が少なくなりがちだっただけなのです。オンラインで繰り返し伝えれるからこそ、室内で怪我も恐れず何度でもトライできる
一連の動きを体験として即座に経験し、波乗りの基本動作を学びませんか?」by SURF RHYTHM