Available on the Appstore
Update:202007.23ThuCategory : Namiaru?

堀口真平プロの新たなる取り組み


Mami&Shinpei 体操 For サーフ From ハワイ

ハワイ在住のサーファーヨガ講師Mamiと、なみある?とつながりの深いプロサーファー堀口真平が考案した、サーファーによるサーファーの為の体操をオアフ島からLiveでお届け!
※時間が合わない方でも1週間視聴可能な録画した動画を配信してくれる。

体操 FOR サーフ

~サーファーのためのボディメイキング~
ヨガ、ピラティス、ストレッチング、体幹トレーニング…これらが持つ“体操”の要素を盛り込んだエクササイズが学べるオンラインサロン。
サーフィンの前と後、それぞれに適した効果的な運動方法と身体の動かし方を知れば、ライディングも進化を遂げるだろう。
「筋トレではなく、身体意識を作るイメージ。自分の体ってこうなってるんだ!という発見をしよう。」
サーフィンが好きな理由はそれぞれあるが、好きなサーフィンでの体の使い方が少しでも良い方向に変わるとしたら、それを試してみたくないですか!?

本プログラムの特徴

・体の感覚を引き出し、内観力や運動神経機能を高め、体の調子を良くさせます。
・使える筋肉を増やし動きを良くさせ、サーフィン中にそれが活かせるように引き出して行きます。
・ハワイ在住のサーフィンのプロ、ヨガのプロが、大自然の中で生きて学んできた知恵やアイディアなどお伝えします。

こんな人にうけてもらいたい

「体」について一緒に研究していきたいと思っているMamiと真平たちとサーフィンをする上での今まで気づくことが出来なかった体の使い方を知ってもっとサーフィンを楽しみたい方。
サーフィンで波に乗った楽しさだけではなく、サーフィンを通しての生活へのアプローチの仕方を知りたい方。
今まで知らなかった自分の体、新しい自分に出会ってみたい方。

講師:Mami

自然愛好家 / サーフィン好きなヨガインストラクター /Lokahi Yoga Hawaii 主宰/ Tatami Hawaii オーナー
2002年サーフィンをはじめる。サーフィンで痛めた腰痛改善の為ヨガを学び、2008年よりヨガを伝え始める。
これまでにヴィパッサナー瞑想、ヨガセラピー、内観療法、マタニティヨガ、タイマッサージ など様々なヨガのスタイルやヒーリングを学ぶ。 お寺ヨガ、Sup Yoga、プロサーファーへのヨガ指導、日本国内のリトリートなどを開催し、2018年にハワイ オアフ島に移住、同年オンラインヨガ指導を開始し、フェアトレードでアップサイクルした人と環境に優しいロカヒウクレレケース、バックの販売をスタートする。翌年、環境を配慮した畳ヨガマットハワイの販売を開始する。いま何を感じ、フォーカスをし、喜び、楽しみを持って生きるかひとりひとり目的は違うので、一人一人そのクライアントさんにみあわせてクラスを提供する事に喜びを感じている。

講師:堀口 真平

小さいときから海が大好きでプロサーファーになる。世界を旅し、今はハワイに在住。日本で子供達にサーフィンを伝える(海の学校)やハワイでのサーフィンスクール(Shinpei’s School of Sea )にて海の素晴らしさを伝える活動を行う。

Mamiからのメッセージ

私にとって「サーフィンとヨガは2つでひとつ」です。
私がサーフィンを楽しいと思い続けているポイントは、「自分の心や体が今なにを感じているのか分かるから」
「心地よい時もそうでない時も ”それでいいのだ” と思えているから」 なのです。
サーフィンって “自己満足” 的なところもあり、いくら誰かに褒められて「いい波のったねー!」って言われても、自分が納得いってなかったら、なかなか満足できません。だけど、自分自身が「いまできることやってるね、出来てるね」思うと ”満足度” や “楽しいー!!” のバロメーターがぐんぐん上がるんです。そうすると、すごく楽になり、楽しくなります。
でも時には荒波のように、いろいろな感情や出来事に心が動かされて、「それでいいのだ」と思えない時もあります。そんな時に、体の感覚や心の感覚を大切にして内観するメンタルトレーニングをしています。
私は腰が痛い時にヨガに出会いました。サーフィンで体のバランスが崩れていたので整体やマッサージによく行っていました。2〜3日は調子が良いのですが、またサーフィンに行くと腰痛になるという状況を繰り返していました。ヨガをしてからは、サーフィンしても腰痛がいつの間にかなくなっていました。
ヨガには自己整体をしてくれる効果があります。自分で加減が出来、自分の体を使って体感するので、全て嘘も偽り怠けも自分にバレます(笑)。 サーフィンって肉体もマインドも全部オープンにして使って楽しめるスポーツだと思うんです。だからサーファーはサーフィンに出会えた事をとってもラッキーだと信じて、もっともっとフルで感性をオープンにして楽しまなきゃもったいないと思うんです。
大好きなサーフィンのための体作りは自らの手作りだから、愛情を注げば注ぐほどに色々な事を気づかせてくれ、自分が得たい宝物を与えてくれることもあります。
このプログラムは、ヨガから受けた思想やムーブをサーファーの方々に押し付けるものではなく、「レベルが高そうだな」と思わないで受けてもらいたいと思っています。
サーフィン初心者から、上級者までどなたでもご参加頂けます。
畳1枚分のスペースでできる体操やトークセッションなのでお気軽にご参加ください。
皆様のご参加 心よりお待ちしております。
アロハ to all of you

詳しくはこちらから
https://coubic.com/